夏になると、「寝苦しい」「汗で目が覚める」「エアコンは効いているのに熟睡できない」……そんなお悩み、ありませんか?
実は夏の眠りは、冬よりもずっと難しいんです。暑さで体温が下がらず、眠りが浅くなる。寝汗で寝具がベタつき、寝返りが増える。結果、朝起きても疲れが取れていない……。そんな方に、ぜひ知ってほしい素材があります。
それが「麻(あさ)」です。
天然素材でありながら、暑い夏にぴったりの性質を備えた麻。昔から涼をとるために使われてきた素材ですが、現代の技術でさらに快適になり、肌にやさしく、お手入れも簡単になっています。
今回は、麻の寝具をおすすめする5つの理由を、わかりやすくお伝えします。
理由その① 熱伝導率が高くひんやり涼しい
麻の最大の特徴は「熱伝導率が高い」こと。つまり、熱を素早く逃がしてくれるんです。
例えば、真夏にタイルの床に素足を置くと冷たく感じますよね?それは、タイルが熱をすぐに吸い取ってくれるから。麻も同じで、肌に触れると体の熱を素早く逃がしてくれるため、ひんやりと感じます。
麻のシーツや敷パッドに横になると、その瞬間から体がクールダウン。寝苦しい夏の夜も、スッと眠りに入ることができます。
理由その② 汗を吸収して、蒸れにくい。
人の身体は70%が水分です。夏、寝ている時の汗の量はコップ2杯分400㎖にもなると言われています。
その汗をしっかり吸収してくれる素材でないと、ふとんの中はたちまち蒸れて不快に。ポリエステルやジェル素材の寝具では、汗を吸わずに表面でこもってしまい、まるでレインコートを着て寝ているような状態になります。
麻は吸湿性に優れ、汗をしっかり吸って、そしてすぐに発散してくれるので、いつまでもサラサラ。だから蒸れない、ベタつかない。寝返りも減り、ぐっすり眠れます。
理由その③ 乾きが早くて洗濯も楽々
麻は、吸水力があるだけでなく、乾くのもとても早いんです。
昔のヨーロッパでは、ホテルや病院のシーツは麻が定番でした。乾燥機もクリーニング業者もなかった時代、スタッフが毎日大量のシーツを洗っては干して……という作業が必要でした。その中で選ばれたのが、「すぐ乾く」麻(リネン)だったのです。(ホテルや病院の「リネン室」というのはそこからきています)
この速乾性は、日本のように高温多湿な気候にぴったり。寝汗をかいてもサッと乾いてくれるから、朝まで爽やかさが続きます。もちろん、洗濯してもすぐ乾くのでお手入れも簡単です。
理由その④ 体にやさしい チクチクしない
「麻はチクチクして苦手…」という声をたまに耳にします。でもそれは昔の話。
麻にもさまざまな種類があり、たとえば「大麻(ヘンプ)」や「黄麻(ジュート)」は硬くて太い繊維で、チクチクすることがありました。
しかし、寝具に使われているのは主に「亜麻(リネン)」や「苧麻(ラミー)」。この2つは繊維が細くて柔らかく、毛羽立ちも少ないため、肌ざわりがとても良く、チクチク感はほとんどありません。
しかも今の技術は進化していて、敏感肌の方でも安心して使える麻寝具がたくさんあります。服と違って首や手首に直接触れることも少ないので、肌への負担も少ないのです。
ちなみに麻の種類は20以上もあります。その中で繊維となって寝具や服飾に使われるのは4種類です。
◆亜麻(あま) … リネン
◆苧麻(ちょま) … ラミー
◆大麻(おおあさ)… ヘンプ
◆黄麻(こうま) … ジュート
なんとなく聞いたことありますか?
理由その⑤ 洗濯機で洗える
「麻はクリーニング屋さんでないとダメでしょ?」と、質問されます。
「麻=高級品」と思っている方も多いので、「普段のお手入れが心配」と思っている方も多いです。
でも、ご安心ください。当店の麻寝具は洗濯機で気軽に洗えます!
ネットに入れて、普通の洗剤でOK。特別な洗剤や柔軟剤も不要です。毎日汗をかく季節だからこそ、家庭でこまめに洗えることが大きなメリットになります。
洗いたての麻シーツに寝転んだ瞬間の「清潔で爽やかな気持ちよさ」は、まさに夏ならではの快感です。
まとめ 麻+エアコンで、最強の夏の快眠スタイル
夏の睡眠不足は深刻な問題です。冬の寒さよりも夏の暑さの方が困りますね。
「冷房を強くして羽毛ふとんを使う」というスタイルもありますが、のどを痛めたり、体が重くなったりすることもありますよね。
大切なのはエアコンだけに頼らず、寝具自体の快適性を高めること。
麻寝具なら、エアコンと併用することで、体が冷えすぎることなく、自然な温度調整ができます。
当店では、滋賀県の伝統技法「近江ちぢみ」を肇たくさんの麻寝具をそろえています。また、福島県昭和村の「からむしの里」には何度も見学に行って、実際に麻の刈り取りから、糸を紡いだり、生地を織ったりと麻が大好きです。ぜひ一度、店頭でその肌ざわりを体感してみてください。
夏こそ、睡眠の質にこだわるべき季節です。
「涼しくて、蒸れずに、すぐ乾いて、肌にもやさしくて、洗える」——麻は、まさに夏の救世主。
今、当店の「夏の麻寝具」は完成形になりつつあります。ぜひ一度寝転がりにいらして下さい!女性スタッフもいますから安心してくださいね。
この記事が、暑さに悩む方の睡眠改善のきっかけになれば嬉しいです。
ご不明なことがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
この記事を書いたのは、睡眠改善インストラクタ- 認定番号07-1067 日本睡眠改善協議会 ~ Japan Organization of Better Sleep ~馬場則雄です
------------
ぐっすり眠れるベッドとふとんの店 馬場
住所:埼玉県さいたま市大宮区大成町1-122
埼玉県内の方はフリーダイヤル0120-038-883
電話048-667-2422
営業時間10時~19時 木曜定休
HP:ぐっすり眠れるベッドとふとんの店馬場
--------------
ご相談・お見積りはいつでもお気軽にどうぞ!
ホームページのお問合せから
ラインでお友だち登録して
ぐっすり眠れるベッドとふとんの店 馬場 | LINE 公式アカウント
電話は
埼玉県内の方はフリーダイヤル0120-038-883
埼玉県外の人は048-667-2422
インスタもやっています
のりお|睡眠改善インストラクター|ぐっすり眠れるベッドとふとんの店馬場
まくらでお悩みの人 ホームページも見てね
「羽毛ふとんのリフォーム」は