アトピー・喘息にオススメの布団
Allergies

アトピー・喘息にオススメの布団

アトピー・喘息にオススメの布団
Allergies

アレルギーの人でも安心できるふとん

アレルギーの人の布団選びは色々と気になることがありますよね。 ゆっくり眠れることは自己免疫力アップにも大切。 布団屋として 75 年間、睡眠環境アドバイザーとして 30 年間、 お客様と布団と向き合った経験からアレルギーの人でも安心して眠れる布団の話をします。 どうぞ参考にしてください。 アレルギーの人はふとん選びでいろいろ気になることがありますよね。 あなたにピッタリのふとんが見つかり、ぐっすり眠れるようになれば免疫力もアップしますし、 毎日の生活が楽しくなりますね。 私馬場則雄、生まれた時からふとん屋一筋、2007 年に睡眠改善インストラクターを取得して、 様々な症状のお客様と向き合い、たくさんのふとんと出会った経験から、 アレルギーの人でも安心して眠れるふとんの話をします。

ダニを増やさない寝室づくり

  • 寝具の上げ下ろしに注意してください。
  • 寝具の上げ下ろしの際に発生するアレルゲン(ダニを含んだハウスダスト) 通常の 1000 倍です。アレルゲンの浮遊は1時間くらいで収まりますからおやすみ になる1時間前にふとんを敷いてください。 時間のない方は 30 分の換気、空気清浄機を使ってください。
  • その部屋のすべての寝具にアレルギー対策が必要です。
  • 防ダニ対策は寝室後と考える1部屋に複数でおやすみになっている場合、 アレルギーを持つ人の寝具だけでなく、その部屋のすべての寝具にアレルギー対策が必要です。
  • 枕元に注意
  • 睡眠中寝返りを打つだけでアレルゲンは舞い上がります。 寝具から浮遊するアレルゲンの量は居間に浮遊するアレルゲンの量と比べると 8 ~ 10 倍も多いです。 枕元の寝具のお手入れも大事です。
  • 1 年間のサイクルでダニ対策をしましょう。 春 ダニが増え始める季節です。今のうちにダニの卵を減らしましょう 夏 高温多湿で最もダニが繁殖しやすい季節です。対策強化しましょう 秋 夏に増え始めたダニが死んで死骸が増えます。丸洗いで除去しましょう 冬 一般的にダニが少ない季節ですが、現代の気密性の高い部屋や、加湿器な どで湿気や温度が保たれているとダニは死なずに冬を越してしまいます。 油断は禁物です。
  • 何度も言いますがアレルギーの方は畳でなくフローリングでおやすみになられ ますがフローリングに直接布団を敷いてはダメですよ。 一番下は除湿シートを敷いてください。 ふとんは必ず上げ下ろししてください。 ベッドも通気性が良さそうですが、決してそうではありません。 扇風機を当てたり、ベッドマットを小まめに裏返したり、除湿に気を使ってください。

「ダニ対策」で大切な日ごろの「寝具お手入れ」

  • 「シーツと枕カバーの洗濯を行うこと」
    枕カバーは毎日です。シーツはパジャマを着ますから週に1回でいいです。
    その代わりパジャマは毎日朝いましょう。
  • 「ふとんに掃除機をかける」
    チリダニの糞や死骸、また餌になるご自分のフケ・垢、
    また成虫になる前の卵を取り除くのに効果があります。
    生きているダニはなかなか取り除けません。
    1 週間に 1 回、敷ふとん 1 枚に 30 ~ 40 秒してください。
  • 「布団の天日干しをする」
    ダニの繁殖防止に効果があります。
    布団干しでダニを死滅させるのは難しいですが、
    チリダニは湿気のない乾燥した場所が苦手なので 1 週間に 1 度くらいはしましょう。
    特に敷寝具はもっと小まめにしてもいいですね。
    その時ふとんはたたかないようにしましょう。
    アレルゲンのダニの死骸やフンが表面に出てきてしまいます。
    布団干しが終わったら掃除機をかけましょう。
  • 「ふとん乾燥機を使ってダニ退治」
    生きているダニ対策で最も効果があります。チリダニは 50 ℃ 以上で死にます。
    しかし自分の考えで行っては効果がないことがあります。
    ふとん乾燥機の説明書に従って行ってください。
  • 「ふとんの丸洗い」
    ダニの糞・死骸は水溶性なので洗い流すことができます。
    ダニアレルゲンの糞や死骸は 70 ~ 90 % 流れます。
    ただし生きているダニは 50 ~ 60 % 減る程度になります。
    また自分自身のフケやアカと言ったダニの餌を洗い流すのも効果的ですね。
    ダニはひと月で卵から成虫になるので 1 ヶ月に 1 回洗うのが理想です。
    ただし大きいものはそこまでできないので半年から 1 年に 1 度くらいでいいですよ。
    枕もカバーは毎日洗っていれば本体は半年 ~ 1 年に 1 度でいいですね。

素材は医療用ガーゼと医療用脱脂綿なので不純物はゼロ。
雑菌に最も厳しい病院で使われている製品ですから、「清潔で安全」は最高レベルです。
また、繊維製品の国際安全基準の「エコテックス規格100」を取得していますので、
安全性は日本だけでなく世界からも認められています。
さらに案外知られていないのですがエコパシーマの写真 睡眠はお肌の再生工場。
テックスはレベルが 4 段階あります。
パシーマのすごいのは最も厳しいレベル「クラス1」の認証を取得しているのです。
ですからアレルギーの人に絶対自信持っておすすめできます。
赤ちゃんが舐めても安心です。

お問い合わせ
Contact

お見積り・ご相談など、なんでもお問い合わせください!
オーミヤ ババサン
0120-038-883
10:00 ~ 19:00 木曜定休
お問い合わせ
24時間受付